これを読めば納得!イスラム教徒には欠かせないハラルについての基礎知識
6割がイスラム教徒の国、マレーシア。「ハラル」は彼らの暮らしには不可欠なものです。イスラム教が根付いてない私たち日本人には、聞きなれない言葉だと思います。こちらでは、マレーシアでのハラルについて詳しく述べて行きたいと思い…
6割がイスラム教徒の国、マレーシア。「ハラル」は彼らの暮らしには不可欠なものです。イスラム教が根付いてない私たち日本人には、聞きなれない言葉だと思います。こちらでは、マレーシアでのハラルについて詳しく述べて行きたいと思い…
マレーシアは様々な人種の人々が住んでいる国です。 その為話す言語も様々で、場所に寄っては英語が通じない所もあります。 基本的には英語を話せれば大丈夫ですが、独特なナマリがあり、最初は本当に何を言っているのか、これが英語な…
マレーシアに移住や長期滞在する日本人が増えていますよね。そして現地で就職する方も少なくありません。マレーシアは、一定の職務経験とスキルがあればビザの取得もしやすく治安も比較的良いため、海外への転職はしやすいと言えます。今…
マレーシア に住んでいれば、手紙を出したり何かを送ったりすることもあるでしょう。手紙や物品を送る際使う郵便システムのほか、クーリエサービスがマレーシア では利用できます。ここでは、マレーシアの郵便や宅配について詳しく述べ…
マレーシアの通貨・リンギはマレーシアでしか使えない通貨なので、あまり聞きなれないと思います。しかし、マレーシアに渡航するには必要なお金です。ここでは、マレーシアで住む方のためのリンギの両替事情などを述べたいと思います。 …
日々暮らしていると、金融機関を利用する機会が多々あるでしょう。日本とマレーシアでは、基本的には同じですが、異なる点もいくつかあります。ここで、ATMやカードの取り扱いを覚えておきましょう。 1、マレーシアの金融機関 マレ…
14年連続で日本人が「住みたい国ナンバーワン」の評価を続けているマレーシア。老後のセカンドライフをマレーシアで過ごす方も増えていますが、その原動力のひとつが、「税金の安さ」にもあります。マレーシアの税金の仕組みについて詳…
マレーシアって聞くとどんなことを思い浮かべますか?ここでは、マレーシアについて詳しく述べていきたいと思います。 1、マレーシアの一般事情 面積約33万平方キロメートル(日本の約0、9倍) 人口約3,200万人(2017年…
マレーシアは、マレーシア、インド系、中華系と主要3民族からなっており、祝日もそれぞれ設定されています。また、州によって「金土曜日が週末」というところもあります。どんなイベントや節日があるのか、見て行きましょう。 1、5州…
立憲君主制の連邦国家であるマレーシア。国王も国家元首としています。国王は、9州のスルタン(イスラム世界の君主の意味)から統治者会議での選挙を経て選ばれます。マレーシアの政治の体制についてみていきましょう。 1、マレーシア…
マレーシアを象徴する首相として余りにも有名で、圧倒的な存在感を誇ったマハティール首相(94)が辞任を表明し、マレーシア国民には衝撃と動揺が広がっています。 辞任発表(2020年2月24日)の翌朝、筆者が電車で通勤している…
ジェトロによると、マレーシアに進出している日系企業は1400社近くあります。マレーシアの日本人向け求人の特徴は主に次の通りです。 日系企業の約6割が首都クアラルンプール、隣接のセランゴールに集中 製造業が約半数を占めてい…