親が英語苦手でもマレーシア移住できる?英語ゼロから教育移住したママのリアル体験

マレーシア移住 英語ゼロ 英語苦手

有名人の移住も話題になり、ますます増えているマレーシアへの教育移住。「我が子に英語を身につけてほしい」「世界で活躍する大人に」「のびのびした教育を」と期待する一方で、海外での学校生活に親の英語力はどのくらい必要なのか?気になる方もいるのでは。

オピアくん

親が英語できなくても、子どもはマレーシアのインターへ通える??

そんな私も、昔から英語が大の苦手でした。でも気づけばマレーシアへ家族で移住して6年目。

今回の記事では「英語が得意じゃない親でもどうにかなる」という経験をもとに、私や周りの友人のリアルな体験談を紹介。マレーシア移住できる理由と、インターや病院など英語での会話で困った時の対処法をご紹介。

英語ゼロで移住してみた

マレーシア移住

私がマレーシアに移住した理由

積極派の夫と慎重派の妻

我が家の場合は、夫が「いずれ海外で生活したい」と希望していたことがきっかけでした。そこで夫に連れられてマレーシア移住ツアーへ参加。初めは全く関心がなく、海外経験が少ないこともあり恐る恐る過ごしてました。

ツアーの後も何度かマレーシアを再訪し、現地の人々の寛容さや優しさに触れたり、温かい気候や美味しい料理、のびのびした学校の様子などを目の当たりにして、だんだんと気持ちが変化していきました。

英語は大の苦手

海外に興味はありつつも、夫婦共々英語は全く話せません。何度か行った海外旅行でも、どうにか知っている単語とジェスチャー・翻訳アプリを使って乗り切っていました。以前イギリス旅行に行った際、英語が聞き取れず何度も聞き返していたら「この程度の英語もわからないのかよ」という感じで呆れられた経験もあります・・・。

ただ私たちは何度かマレーシアを訪れ、移住した人の経験談を聞くことで「自分達にもできそう」と移住を決心しました。教育が魅力的だったのも勿論なのですが、親自身も「挑戦してみたい」と感じたことが一番の理由です。

オピアくん

実際に移住してみて、言語の面では困らなかったの??

ぶつかった英語の壁いろいろ

面談 マレーシア移住

学校の見学・申込

まず英語が必要になるのは、子どものインターナショナルスクールです。学校見学する際にも、自分が英語ができない場合は方針や具体的な授業内容など、説明されても理解できませんよね。

方法としては、①通訳できる留学・移住エージェントさんに見学案内を依頼する、②既に現地に住んでいる知り合いに同行を頼む、③自力でやってみるがあります。私の場合はエージェントは介さず、初めは知り合いに同行してもらって数校見学し、大体わかってきたら自分でも見学に行ってみました。

見学の申込はサイトに申込フォームがあったり、Eメールで行えますので英語ができなくても大丈夫です。

先生との面談

学校が決まったら、入学のための面談です。我が子のインターの場合は子どもだけで面談し簡単な英語力、学力テストだけでした。学校によっては子どもだけでなく親の英語力が問われることもあるので、学校を選ぶ際のポイントにもなります。

インターに入学してからも、先生との定期的な面談があります。大体は希望制ですが、我が子の学校での様子をるためにも、英語が苦手でも参加することをおすすめします!

学校によっては、日本語通訳さんを頼める場合もあるようですが少ないのが現状。インターでは英語が苦手な親御さんも多く、先生もそのような親との関わりに慣れている人が多いです。気負わず、事前に聞きたいことをメモしておく、簡単にシュミレーションしておく、心配な場合は、「英語を勉強中なのでゆっくり簡単な英語でお願いします」と一言断っておくなど対策するのもおすすめ。

ビザの手続き

マレーシア移住についてネットで検索すると、移住・留学をサポートするエージェントや会社がとても沢山あります。ビザの種類にもよりますが、英語が全くできない場合は日本人のエージェントに依頼するのが安心です。

ただ学生・保護者ビザの場合、大抵は学校の担当者とのやりとりになるため、メールでのやり取りをメインに自力で申請する人も多いです。この辺りは、予算や時間がどの程度あるかにもよりますね。

「英語苦手」でもやっていけた工夫と考え方

マレーシア移住 英語苦手

誰でもできる工夫

使えるものはなんでも使う

今のご時世、便利なものが沢山あるのでそれを使わない手はありません!英語が苦手で移住した場合、翻訳アプリや翻訳機が大活躍します。自分の英語がうまく伝わらなかったり、相手が英語が話せない場合に、スマホで写真を見せて説明することも。百聞は一見にしかずです。

わからない時は正直に伝える

日本人は「わからない」と伝えるのが苦手な人も多い様です。私もそうでしたが、これぐらいも理解できないと思われたくないというプライドもあり、分かったふりをしてやり過ごしてしますことも・・・。

でも大抵は「わかってないな」と相手に伝わってしまうし、その後の話についていけなくなったりするので、正直に聞くことをオススメします。相手もわかるように説明してくれることの方が多いです。


マレーシアの人々から学んだこと

マレーシア移住 英語苦手

とにかく伝えようとする努力

英語が堪能でなくても、誰にでもできることがあります。それは、「何がなんでも伝えようとする」こと。

自分が知っている簡単な単語を言ってみる、身振り手振りやジェスチャーを使う、表情で訴える、スマホで写真を見せる、できることは意外と沢山あります。

マレーシア移住が英語初心者に向いているなと思う理由が、マレーシアの人々のコミュニケーション力の高さ。もちろん人にもよりますが、ちょっとした単語を言っただけですぐにわかってくれたり察する能力がとても高いと感じます。

下手でもOK

そしてもう1つマレーシアの良いところは、英語が第一言語ではないところ。つまり完璧な英語ができない人も多い、マレー語や中国語が第一言語の人も多いのです。

それでもマレーシア・特にクアラルンプールでは大抵の人に英語が通じます。欧米と比べてみると、とてもシンプルで簡単な英語を話しています。逆に欧米圏での留学経験がある人や英語が流暢な人にとっては、マレーシア英語は癖が強く聞き取りづらいそうですが、初心者にとっては良い点と言えるのでは。

中には英語が話せないけど、堂々と中国語で押し切ってくる人もいます。そんな現地の人々と話してみると、英語が堪能になること以上に、コミュニケーションが大事なのだなと感じています。

今でも間違える

マレーシアに住んで6年目ともなると「さぞかし英語が上達しているでしょう」と言われるのですが、そうでもありません。子どもはインターで毎日何時間も英語環境にいるので上達しますが、私のように自宅で長く過ごす親はなかなか上達しません。

なので、今でも英語がスッと出てこなかったり、聞き取れないことも多いです。ただし、英語以上に「なんとか理解して、伝える力」だけは伸びていると感じます。

英語に自信がなくても移住はできる

英語学習者が沢山いる

マレーシアへ移住して我が子がインターに入ってみてわかったのですが、マレーシアには教育移住や留学で来ている人がとても多いのです。子どもの友達の親と会話する際にも、自分と同様に「英語が苦手、勉強中」という人もママパパにもよく出会います。自分だけじゃない、間違えても大丈夫、一緒に頑張ろうと思える仲間ができるのが、移住の良い点だと実感しています。

後悔しないために

実際に移住してみて感じることですが、もしも「自分が英語ができないから」で移住を諦めているのであればぜひ挑戦してみてほしいです。私自身も簡単な英語(イエス、ノー、ソーリーくらい)しかできませんでしたが、思い切ってきてみて良かったなと思います。


まとめ

マレーシア移住 英語苦手

今回は、英語が苦手でもマレーシア移住できる理由と、インターや病院など英語での会話で困った時の対処法をご紹介しました。

私自身も実際に移住するまでは、自分や子どもの英語力がとても心配でした。しかし、子どもたちはどんどん学校で成長していき、そんな子どもたちの姿を見て自分も頑張ろうと思えるように。マイペースですが英語学習を続けながら、マレーシアの人々や移住で来ている外国人の人との交流を楽しんでします。

マレーシアに移住して間もない方や、これから移住を検討している方にとって、この記事が参考になれば幸いです!!

この記事を書いた人:オピエミアドバイザー うえだりな

マレーシアで必要な英語力を身につける!

マレーシア移住|移住経験者が感じるインターナショナルスクールの実態と注意点6つ

いつでも話せるパートナーが見つかる
「オピエミインタビュー」

マレーシア移住の準備から
移住後の生活までマレーシア移住者が体験談を元にリアルなお話しします。
マレーシアはいいところばかりではありません。
メリット、デメリットもお伝えします。


「マレーシア生活でよくあるお悩み」
・英語が苦手だから心配が多い。。
・行政の手続き失敗したくないな。。
・知り合いがほしい、美味しいお店も知りたい。。
・住まいのトラブルどうすればいいのかな。。

などなど、

\そんなお悩みを解決/

知りたいことを直接聞けるので
不安や疑問も払拭することが可能です!

マレーシア現地で豊富な経験と人脈を有する専門家たちが
あなたのマレーシア生活をサポートをします!

特徴
1、顔が見えるから安心
2、1時間、あなたのために共同作業
3、プロフィールが見えるからあなたにあった専門家が見つかる


ご満足いただけなかった場合は、全額返還♪

オピエミインタビュー
https://opeeremigration.com/interview/