旅行や移住・留学にも人気のマレーシア!クアラルンプールにはペトロナスツインタワーやバトゥ洞窟を初め、多くの観光スポットがあります。中でも、日本人の方におすすめしたいのが「インド街」!マレーや中華系とはまた違った文化、料理を堪能することができます。おすすめのお土産も沢山。
この記事では、マレーシア・クアラルンプールのインド街についてKL在住者が解説します!ぜひ食べてほしいおすすめグルメからお土産までご紹介。インド街を訪れたら、マレーシアが多民族国家と呼ばれる理由を体感できるはず!
- インド街の基本情報
- おすすめグルメを楽しもう
- インドの衣類・雑貨
- ヒンドゥー寺院へ行ってみよう
- インドスーパーで買える食品&お土産
- 訪問時の注意点
インド街の基本情報
インド街とは?

マレーシアの2大インド街
①Masjid Jamek(マスジットジャメ)近辺にあるエリア
マスジットジャメ駅、またはLRTのPasar seni駅から徒歩圏内。大型のインド系スーパーや金ジュエリーのお店が多く並んでいます。インドの物だけでなく、マレー系の衣装を買える店も沢山、日経の百貨店SOGOもあります。
②Brickfiels(ブリックフィールズ)
KLセントラル駅前〜徒歩圏内にあるインド街。こじんまりした店舗が商店街のように沢山並んでいるのが特徴。インドらしい雰囲気のアーケードや噴水などもあり、散策するだけで楽しめる雰囲気です。
今回は、ブリックフィールズについて詳しくご紹介していきます!
アクセス・行き方

ブリックフィールズへのアクセスは非常に便利です。
電車:KLセントラル駅、MRTミュージアムネガラ駅、LRTバンサー駅から徒歩5〜10分ほど
Grab、車:ブキビンタンやKLCCなどの中心部から15〜20分程度(金額は曜日と時間で変動)
おすすめグルメを楽しもう
南インド料理

北インド料理に比べると、日本ではマイナーな南インド料理。
カレーはサラッとしていてお米の料理も多いのが特徴。個人的にはバナナリーフがおすすめ。バナナの葉をお皿にしたカレー・ご飯と野菜のおかずがたくさんついています。KLセントラル駅向かいの「Maya mess」「MTR 1924」などの有名店をはじめ沢山のお店があります。
北インド料理
日本でインド料理といえば北インド料理をイメージする人が多いのでは。とろりとしたカレーにナンなど小麦粉でできた生地をつけて食べるのがお馴染みですよね。
ナンもいろいろな種類があったり、チャパティやパラタなどいろいろな生地が食べられるのでトライしてみては?

路上で売っているパニプリやサモサ、マサラティーなど手軽に買えるスナックもあるよ!
大人気のホーカー

インド街ですが、インド料理以外のお店もあります!中でもローカル・在住日本人に人気なのがホーカーの「Perter’s pork noodle」のポークヌードル!
入り口はちょっと入りづらいですが、中は広いフードコートになっています。他にも、チキンライスや中華、ベトナム料理などいろいろなお店が入っています。昼には混雑する&クーラーがなくとても暑くなるので、朝のうちに行くのがおすすめです。
インドの衣類・雑貨

インドの衣類が手頃に買える
・普段使いできるインド服
インドコットンのものが多いので、肌触りと着心地が良いのも嬉しいポイント。ただ店頭にはL、XL〜大きめサイズのものが多いので、小柄な方はキッズサイズを見てみるのも1つの手です。
・ドレッシーなサリー
せっかくマレーシアに来たのだから、とサリーを購入するのも良い経験。サリーは結婚式などのフォーマルな場で着ることが多いですが、友人同士でサリーを着て少しおしゃれなインド料理を食べに行く楽しみ方も。
かわいい雑貨小物

日本でインド系雑貨を買おうとすると安くないことも多いのですが、マレーシアのインド街では安く手に入るものが沢山!
刺繍バッグ、ビーズ細工のサンダルや靴、エキゾチックなアクセサリーなど、見るだけでも楽しめます。インド街のピアスはかわいいのですが、太めの物も多く日本でピアスを開けた方には入らない場合も。購入前にサイズの確認を。
ヒンドゥー寺院へ行ってみよう

ブリックフィールズ内には、いくつかのヒンドゥー教寺院がありますが「Sri Sakthi Karpaga Vinayagar Temple」をご紹介。遠くからでもわかるほどインパクト大の屋根。色鮮やかな装飾が目を惹きます。観光客も参拝可能。
裸足での参拝、献花の作法など、ヒンドゥー教の文化に触れる機会にもなりますよ。寺院のすぐそばには献花用の花を売っている屋台があり、カラフルな花やかわいい首飾りの形で売られているものも。
ブリックフィールズではないですが、バトゥ洞窟やスリマハ・マリアマン寺院も有名かつ由緒ある寺院なので、興味ある方は訪れてみてはいかがでしょう。

地元の方や教徒の方の邪魔にならないよう、静かに敬意を持って見学しましょう。
インドスーパーで買えるお土産&おすすめ
おすすめ食品
スパイス

ブリックフィールズのインドスーパーでは、カレー粉やターメリック、クミン、マスタードシード、ガラムマサラなど、多種多様なスパイスが量り売りまたは袋詰めで手に入ります。
香りが強く、種類も豊富で、日本では手に入りにくいスパイスもあります。料理好きな方へのお土産にもぴったりです。
レトルトカレー
時間がないときに便利なレトルトカレーも充実しています。「バターチキン」などの定番から「チャナマサラ(ひよこ豆カレー)」など、本格的な味が手軽に楽しめます。
ベジタリアン向けのものも多く、パッケージに「Vegetarian」「Halal」などの表示があるのも安心です。辛さレベル表示があるものを選ぶのがおすすめ。
ギー

インド料理に欠かせないギー(Ghee)は、精製バターのことです。
香り高く炒め物やカレーに使うと風味がぐっと増します。マレーシアでは大きな缶入りが多く、価格も日本より手頃。料理好きの方や健康志向の人におすすめのお土産です。

日常の料理に使ったりコーヒーに入れるなど、予想以上に使いやすいよ!
インドのお菓子
ミタイ(Mithai)と呼ばれるインドのお菓子は、カラフルでインパクト大!ブリックフィールズの路上では沢山並んでいます。見た目も楽しく日本人にとっては珍しいスイーツです。かなり甘いので少量で試してみるのがおすすめ。
塩っぱいインドのスナック「ムルク」、レトロなパッケージのクッキー「Parle」、ホロホロ食感の「Soan papdi」などはお土産にもおすすめ。
おすすめのお土産
アーユルヴェーダ石鹸

インド発祥の伝統医学「アーユルヴェーダ」に基づいた天然素材の石鹸は、肌に優しく香りも良いと人気。ニーム、サンダルウッド、ターメリック配合など色々。
特に「メディミックス(Medimix)」や「チャンドリカ(Chandrika)」は定番ブランドで、お土産にも最適です。自分で香りをチェックしてお気に入りを見つけてみては?
インド食器
ステンレス製のカトリ(小皿)、ターリー(丸いトレー)など、インド料理で使われる食器類は実用的で見た目もおしゃれ。軽くて丈夫なので、持ち帰りもしやすく、普段使いにもおすすめです。カレー好きな人にプレゼントすると喜ばれるアイテム。
ヘアケア商品

インドの自然派ヘアケア商品も注目されています。「ダブール(Dabur)」といったブランドのヘアオイル、シャンプー、トリートメントは、ココナッツやアムラ(インドのスーパーフード)など天然素材が使われていて髪がしっとりまとまります。
palacluteのココナッツオイルは色々なサイズがありお手頃なので、日本人にも人気です。
お香
ブリックフィールズでは種類豊富なお香が手に入ります。スティックタイプ、コーンタイプなどがあり、「サンダルウッド」「ナグチャンパ」「ローズ」など香りのバリエーションも豊富。リラックスしたい方、ヨガや瞑想をする方にもおすすめです。
軽くて安価なのでばらまき土産にも。沢山のお香がずらっと並んだ中から選ぶのは楽しいですよ。コーンタイプは湿気ている場合もあるので、個人的にはスティックタイプがおすすめです。
ヘナ

天然染料として知られるヘナは、髪染めやヘナタトゥー(1週間程度で消える)に使われます。粉状やペースト状のものが日本に比べお手頃価格で売られています。普段から使用している方にとっては、とても喜ばれるお土産になります。
また手軽にヘナタトゥーができるコーンタイプのペーストも二百円ほどからあるので、試してみたい人にもおすすめ。実際にインド系の方にヘナタトゥーをしてもらうのも、良い体験になります。
訪れる際の注意点
日中のマレーシアはとても暑くなることがあります。インド街は屋外を散策する時間多いので、暑さ対策を忘れずに。ペットボトルの水、フレッシュジュースなど水分は気軽に購入できるので、水筒を忘れても安心です。
手で食べてみたい方は、手拭きやウェットティッシュを持参しましょう(どこの店にもスプーン・フォークあり)。レストランにはトイレがありますが、ペーパーがないことも多いので持参しておくと安心です。
治安は比較的良好ですが、夜の1人歩きをしない・人気のない路地へ入らない・貴重品の管理など基本的な安全は自分で気をつけましょう!
まとめ

マレーシアのクアラルンプールでインドの文化を体験できる「ブリックフィールズ」。グルメ、買い物、文化、宗教体験が一度にできる穴場スポットです。
旅行で訪れた方には「治安が悪そう、怖い」というイメージを持つ方もいる様ですが、まるでインドに来たかの様な刺激的で楽しいスポットなので私はとてもおすすめです。基本的な防犯対策・暑さ対策をして訪れてみてくださいね。
マレーシア移住した方にも、いつもよりローカル感を味わいたい・いつもと違う観光をしてみたい・インド料理を楽しみたい時におすすめ。ぜひ足を運んで、マレーシアの多様性を体感してみてください!
この記事を書いた人:オピエミアドバイザー うえだりな
いつでも話せるパートナーが見つかる
「オピエミインタビュー」
マレーシア移住の準備から
移住後の生活までマレーシア移住者が体験談を元にリアルなお話しします。
マレーシアはいいところばかりではありません。
メリット、デメリットもお伝えします。
「マレーシア生活でよくあるお悩み」
・英語が苦手だから心配が多い。。
・行政の手続き失敗したくないな。。
・知り合いがほしい、美味しいお店も知りたい。。
・住まいのトラブルどうすればいいのかな。。
などなど、
\そんなお悩みを解決/
知りたいことを直接聞けるので
不安や疑問も払拭することが可能です!
マレーシア現地で豊富な経験と人脈を有する専門家たちが
あなたのマレーシア生活をサポートをします!
特徴
1、顔が見えるから安心
2、1時間、あなたのために共同作業
3、プロフィールが見えるからあなたにあった専門家が見つかる
ご満足いただけなかった場合は、全額返還♪
オピエミインタビュー
https://opeeremigration.com/interview/